
�交流委員会主催��を楽し�会(第2回�
2022年11�15日�火��18�40�ら、東京三��文化交流委員会主催の「第2回�を楽し�会」が開催されました。コロナ�影響により、リアルセミナーでの開催は�2年10ヶ月�り�開催となります�
今回はJA三井リース㈱本社様�スペ�スをお借りしての開催となりました�
講師は、三井農林㈱の日本�協会認定ティーインストラクターの関野氏、村野氏、白戸氏で、日東�の可愛らしい�のエプロン姿で参加�お�迎えしてくださいました�
今回も�に興味を持たれた多くの方がセミナーに応募され、総勢20名�参加��2時間にわたり�の座学�習を体験しました�
今回の主なセミナー�は、「�の基礎知識」、「�のおいしい�方」、「リーフティーをお�くいれる実習」、そして「手鍋式ロイヤルミルク�ーの作り方」や「ティーバッグの正しい�方」などのご紹介もありました�
【�の基礎知識�
�お茶とは�(茶の�)�
まず始めに、文化交流委員会�中尾委員長�J�三井リース�より開催のご挨拶をいただき、早速、ティーインストラクターの関野氏による座学から始まりました��
普段、�が「~茶」、「~ティー」と呼んで�飲み物はたくさんありますが、実�「緑茶」、「烏龍茶」、「�」�同じ茶樹�ツバキ�/常緑樹�から作られて�そうです�
�んお茶に対して好みはあると思いますが、特に気にする部��甘さ�み�り程度ではな�しょ�。さすがに茶樹は何だろう・・・とまでは�ませんよ��
では、同じ茶樹から作られて�のになぜ味も香りも違��でしょ��
それは、製法(発酵��違いとのことです。お茶の葉�中には「�化��」が含まれており、この働きを活性化させるかさせな�、活性化させる場合�どの程度まで活性化させるかで違いが生まれるそうです�

�世界で一番多く飲まれて�お茶は�(茶種別世界シェア��
突然ですが、ここでクイズです!世界で一番多く飲まれて�お茶は何�お茶�と思いますか��
緑茶、烏龍茶も人気なのですが・・・そう、正解は�です�
茶の世界年間生産量��615�ンで、�が��上�56���めて�そうです�
�は世界中で人気だと�ことがわかります��ちなみに、緑茶は�32��烏龍茶は�5���ことです�
��6種類��をテイス�ングしてみましょ��産地別茶葉�特徴��
ここまでで�1時間程�の基礎知識を学び、�のイメージが湧�きたところで、いよいよお楽しみの�ス�ングタイ�です�
今回は、ダージリン�ーから2種類�ファーストフラ�ュとセカンドフラ�ュ、ミルク�ーに向いて�ア��、渋みがあるディンブラとウバ�み���の全6種類�茶葉をご用意いただきテイス�ングしながら茶葉�特徴を比べました�
ファーストフラ�ュは、味�り、茶葉�見た目も緑茶に似て�、とても飲み���でした。テイス�ングではファーストフラ�ュが一番人気でしたが、世界�はセカンドフラ�ュの方が人気�ようです�

【�のおいしい�方�
さて、ここから��ーインストラクターの白戸氏に代わり、お���の�方のご説明です�
おいしい�の�方には�つのポイントがあり、このポイントに気を付けると�をお�くいれることができるそうです�
ポイント①�ティーポットを用意しましょ��
�ーポット�ガラス製�磁器製、もしくは急須がおすすめです。鉄瓶は��成�によって�が黒ずんでしま��で避けた方が良��す�
ポイント②�茶葉��は�ースプ�ンで正確に量りましょ��
今回は大きい茶葉�リーフタイプを使用しました。�来上がり量カ��1杯�対して、ティースプ�ン大�1杯��3��を�ーポットに入れます。�量に悩んでしまったら…そんな時�多めに入れる方が良��す。薄く�来上がると�はできな��ですが、��はお湯で�ても問題な��す�
ポイント③�沸騰したての新鮮な熱湯を注ぎましょ��
お湯は沸騰直�100��熱湯を使用します。お���を�れるには温度がとても重要で、お湯は出来上がり量カ��一杯に対して150ml��160ml入れます�
ポイント④�時間を計り、茶葉をしっかり蒸らしましょ��
�ーポットにふたをしてタイマ�などで時間を計ります。蒸らし時間は3��4�目安です。蒸らして�間、茶葉が上下にジャンプして�ような「ジャンピング」と�行動をします。�がお�くいれられて�と�証�のようです�

【実習�
�のおいしい�方につ�、ティーインストラクター村野氏�具体的なご説明を��き、いざ実習です!しっかり説明を聞いて�はずなのに、いざ�で作るとなると…てんてこま���
茶葉��を正確に量って�ーポットに入れたら、ティーポットを持ってお湯を�れに行かなくち����あとタイマ�も持って�と学生時代の楽しい調�習を思い出しました�これぞ、瞬発力?い�ー�プレーが試されるところです�

蒸らすこと3�茶葉�ジャンピングの動きも確認でき、ど�か完�です�
【その他バリエーション�
そ�他バリエーションメニューとして、「手鍋式ロイヤルミルク�ー」や「ティーバッグの正しい�方」、「フルー�ィー」�ご紹介がありました。そして、珍しいホットワイン�ーのご紹介があり、お酒好き�方にはこ�季節にぴったりなのではな�しょ��
白戸氏に実際に作って���ホットワイン�ーは、余って�赤ワインと��1��1の割合で注ぎ、今�季節にピッタリな柿�ーズンを�れており、サングリアのようでとても飲み�くお�くいただきました�

【ティータイ��
さて、セミナーもそろそろ終盤です�
最後に、グループごとに入れたリーフティーと用意して���軽食を楽しみました�
�にはパン�と思いがちですが、今回は�におにぎりのセ�と和菓子をご用意いただきました�
�とおにぎり、意外にマッチして�とてもお�かったです。今回は黙食でしたが、皆さんの表�らもおいしさが感じとれました�
食べ終わる��時刻は20�30�そろそろセミナー終��時間となりました�
�の基礎知識から�まで知ることができ、最後�、お土産と三井農林ECサイト「Tea Mart」�クーポンをいただき大満足でセミナー終�なりました�

参加��お土産として�
三井農林様か�
・日東� ミルクとけだすティーバッグ�りの高い� ダージリンブレンド、デイリークラブ �
DM三井製糖様か�
・�ータイ�メイト(ス��シュガー�、レモンシュガー
を提供いただきました。ありがと�ざいます�
今回参加できなかった方も、参�された方も、次回また応募��ければと存じます�
�の���さをお伝えして�たいと思います�で、今後ともよろしくお願い�します�
(東京三�� �交流委員会���委員�)