![SANEI NEWS](../../shared_img/logo_saneinews.gif)
�交流委員会主催 特別企画�街歩き+お酒を楽し�会」
�� 甲州街歩�+ワインカーヴ探訪 ��
令和�年6�8日(�)、東京三���40周年特別企画�街歩きとお�を楽し�会�ハイブリ�企画「甲州街歩き+ワインカーヴ探訪」が開催されました�
�空の新宿から中央線特急「か� 1号」に乗り1時間半で晴天の塩山�到着�
実行委員の開催宣言に続き、三木実行委員長、日高三��会長にご挨拶��き、塩山�ら貸�スに乗りこみました�
![](./images/1.jpg)
最初�目�は「さくらんぼ狩り」。山梨のさくらんぼ栽培は、�治時代に始まり、生産量�山形県、北海道に次�第�位。日本のさくらんぼ産地の南限�そうです。さくらんぼ狩り�、茎を残してプチっと実だけをとって��きます。太陽を浴びた高いところの実�、�立に乗って取ります。��夏錦、�峰、佐藤錦…��な種類�さくらんぼを食べ比べ、味の違いを楽しみながら、夢中になって��きました�
![](./images/2.jpg)
お�も気持ちも満たされたところで、次は天然記念物のイトザクラ�口一葉��碑で有名な「�雲寺」へ向か�す。バスを降りて長閑な道を歩き始めたものの、なんと、バスガイドさんが道を間違え、行ったり来たり�30度の日差し�中、予想外�お散歩となりました。奥にたたず�碑を探しつつ��を散策し、イトザクラが満開�ころまた訪れた�の思いを�に慈雲寺を後にしました�
![](./images/3.jpg)
バス�自己紹介をしながら、「トンネルワインカーヴ」へ。�となったJR旧深沢トンネル�ワイン熟�に最適と�ことでワイン熟�庫として利用されて�す。薄暗いトンネル�は�と、ヒンヤリとした冷気が気持ちよく、温度計�14度�
ワインが保管されて�様子が�くまで見渡せました。ここで、本日の�写真撮影��
反対側の大日影トンネル遊歩道�残念ながら一時閉鎖中でしたが、�緑�中、千と��神隠し�トンネルの雰囲気でした�
予定して�勝沼堰堤 �の滝�水不足で断念し、次の目�。国� 「大�」へ�
![](./images/4.jpg)
大�は、真言宗�お寺で、�ど�と呼ばれて�す。近藤��逸話も残る山門を通り国宝薬師堂まで階段を上ります。大�の歴史、葡�師と呼ばれるぶど�持った薬師如来�日光�月�菩薩像�説明を聞き、薬師堂�中を見学。薬師如来は5年に一度のご開帳時以外�、お写真でお姿を拝見となります。歴史の重みを感じさせる荘厳な薬師堂でした�
![](./images/5.jpg)
次は、いよいよスペシャル企画の『お酒を楽し�』パート!です�
お楽しみのワイン試飲ができるぶど��丘へ到着後、ワイン試飲用のタートヴァンを受け取り、しばし�フリータイ�。ワイン試飲、絶景を眺められる天空の湯、お土産を選ぶなど、それぞれ�由に過ごしました。ワイン試飲��、地下ワインカーヴへ。階段を降りるとワインの香りが�身を包み、期�膨らみます�
白ワイン、ロゼ、そして赤ワイン。いろんな種類�ワインを試飲し好みのワインを探す楽しみ。参�したメンバ同士での交流も進みました�
![](./images/6.jpg)
最後�バ�ベキュー�板橋会計監査役に乾杯のご発声をいただきました�
![](./images/7.jpg)
お�を満たした後��合時間まで、�びワイン試飲、天空の湯、お土産を選ぶなど、十�楽しみ、帰途�バスに乗り込んだのでした�
勝沼ぶど���、一日お世話になった運転手さん、ガイドさんと別れ、楽しい想�お土産に「か�18号」�乗客になりました。お天気にも�まれ、�実した�晴らし�日となりました�
(��委員 日本ユニシス(株) ��部 �眞貴)